たくさんのX'masイベント
年末ですね。やっと少し落ち着きブログを書いています。
スタジオのお客様・生徒さんの演奏と、X'mas前後は、はしごでイベントを見に行って来ました。
みなさん音楽楽しんでるし、本番演奏に向けて真剣な練習をされていました^^
心から応援したくなるお話もありました。
音楽って、やっぱりいいですね☆
衣装も、舞台装飾小物も、配布されるランチBOXも、すべてメンバーさん達の手作りで、
おもてなしの想いが、来場したお客様に楽しんで帰ってもらいたいっという気持ちが
たくさん伝わってくるイベントでした^^
唄も相変わらず格好良くて、素晴らしかった^^
ギター出演した、生徒さんも中学生なのに あの難しい ジョンレノンのクリスマス曲の
6/8拍子のカッティングをキチンと演奏されていて、先生も大満足していましたよ^^
そして、かもめ広場で行われた ながさきクリスマスのイベントに♪
スタジオでの練習風景の中、かすかに漏れる音から、真剣なステージングの練習を
されていらっしゃいました。本番当日、楽しみにしていましたので、JRで向かい、
私の元バンドメンバー達と合流して、一番前の席で聴かせて頂いてました^^
素晴らしかった☆ギター1本で、打楽器の効果も演出されながら、野外であの寒い中、
手がかじかむような冷たい風の吹く中
とても心が温まる演奏を披露されていましたよ^^
私も大好きな パッヘルベルの カノン も演奏して下さり、感動して聴いていました^^
すごく心地よかったので、私も数日後のクリスマス演奏のお仕事に、カノンを選曲しましたよ#^^# 心が和みますよね。カノンのコード進行で作曲された曲は膨大な数があるほど、心に響く心地よいコード進行なのですよね☆
皆さんも、演奏してみて下さいね^^
C・G - Am・Em - F・C - F・G の繰り返しです!
教室では、コード初心者の方のレッスンにも取り入れているコード進行です。
ソドミ・ソシレ - ラドミ・ソシミ - ラドファ・ソドミ - ラドファ・ソシレ(シレソが綺麗)→こんな感じで、コードの転回型を使用すると、いろんなパターンで演奏できます。それぞれの感性の赴くままに♪
コードに慣れる勉強には、かなり効果的に使えますよ^^
作曲やアドリブも、この進行は、馴染みやすいみたいです^^
っと話がそれましたが。
音大ポピュラー科の皆さんのバンド演奏・アンサンブル演奏も楽しませて頂いたこの日
教室の卒業生が、私たちの手を離れたあと、学校でしっかり頑張ってる姿も見せて頂きました^^ 若い女の子たちが、たくさん演奏している姿は、本当に可愛らしくて、初々しくて
おばさん達にはない、♪フレッシュ♪な♪純粋♪な なんとも羨ましい限りでした 笑
まだまだ、何でも挑戦できる、いろんなジャンルも吸収できる
頑張って欲しいと思います^^
いろんなイベントを聴いて、観て廻ると、自分の姿勢や、感じ方 、ステージングの仕方
いろいろ勉強になります☆
演奏される方の緊張感も、我が事以上に緊張して^^; 心の中はいつも がんばれがんばれ
っと応援したくなります^^
来年、新年会を開催します。30名定員締切でしたが、たくさんの方が参加希望して下さり
40名超えの賑やかな 楽しい会となりそうで、今から楽しみにしております。
お正月休みに、ちょいネタや、ある程度のプログラムを、ギターの先生と考えていきますので、新年会演奏に向けて、頑張られて下さいね^^
またその模様も、ブログにあげていきますので、次回の演奏会に、参加されて下さいね♪
音楽って本当に 良い遊び方ができますね^^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年2021年1月 雪積もる(2021.02.27)
- 2018音楽発表会(2018.05.03)
- 初めての試み♪ バーベキュー宴(演)会(2016.06.01)
- 2016音楽発表会終了(2016.04.03)
- 未来の卵の子供達も参加♪(2015.10.11)