~梅雨~
梅雨ですね~。
雨ばっかりで うんざりな気分を 梅 を使って 気分爽快にしました^^
生徒さんに頂いた たくさんの梅を 毎年恒例の梅酒と、お初で梅ジュースへと。
梅ジュース も簡単にできます。私がやったレシピ。
*流水だけでよく洗って、2時間水につけてあく抜き。
*水気をしっかり拭いて、ヘタを竹串で取り、冷凍庫で一晩。一度凍らせる。
*翌日、煮沸消毒した瓶に、梅-氷砂糖-梅-氷砂糖 っと入れて10日待ちました。
(毎日、瓶ごと廻し振る。)(少しずつ梅エキスが増えてきて楽しい^^)
↓
→これは、梅酒
10日までに 梅を取り出し できた梅エキスを 沸騰しないよう弱火で煮る。
冷蔵庫で冷やす。
水や、炭酸水で 割って飲むと 最高の爽快感。
体にも、かなり良いそうですよ^^ おすすめします。
孫は、バクバク飲んでました ^^
取り出した梅は、もったいないので、実と種に分けて、
実をさらに砂糖を加えて煮詰めて、梅ジャムにしました。
なかなか美味しいです。魚の煮つけの隠し味に入れたら誰も気付かない (笑)
梅ジュースの出来上がりを待っている間に、
恒例行事のアコギ倶楽部も開催されました。
今回は、♫教室の講師陣で演奏♪も実現でき、嬉しかったです。
寂しくなります転勤の方や、スタジオみゅーで出逢い、ご結婚されたカップルさん^^の、
ご参加もありました。
ギター、ピアノはもちろんフルート、サックス、ヴォーカリスト、ブルースベーシスト
今回もたくさんの方にお越しいただきました。
その模様はまた^^
教室では、最近毎回受験者がいるので、グレードや、いろんなコンクールに向けての、
弛まない努力の練習も始まりました。
みんな よく頑張ってますね。
今日、トロンボーンの先生と話していましたが、やっぱり 自分ができない事への悔しい想
いからの練習って、2時間~4時間やってたよね。。って。
忙しいのに、毎日2時間とは言わないけれど、せめて少しの時間だけでも、
毎日の日課にして練習すると、上手になっていきますよ(^^)
上手にならないと、いつまでも面白くないし・・・。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年2021年1月 雪積もる(2021.02.27)
- 2018音楽発表会(2018.05.03)
- 初めての試み♪ バーベキュー宴(演)会(2016.06.01)
- 2016音楽発表会終了(2016.04.03)
- 未来の卵の子供達も参加♪(2015.10.11)